よくある質問(賃貸編)
Q.クッションフロアとは何ですか?
A.表面にビニール素材を張った弾力性のある床材のシート、またはそのシートが張られた床のことです。
水が染み込まない性質があるので、キッチンや洗面室などに用いられることが多いですが、傷がつきにくい、汚れを落としやすい、防音性が高いといった利点から、洋室やリビングの床材として木目調などのクッションフロアを採用するケースも増えています。
Q.間取り図にある「PS」や「MB」とは何ですか?
A.PSはパイプスペース、MBはメータボックスのことです。
間取り図上では、配管のスペースや電気・ガス・水道などのメーター類を設置するスペースを意味しており、部屋や物置としては使えません。玄関脇の共用廊下に面した場所に設けられていることが多いです。
Q.ロフト・グルニエとは何ですか?
A.ロフトとは、英語で倉庫や納屋の2階を意味する言葉で、それが転じて、天井の高い部屋の一部に作られた、収納やベットルームとして活用できるスペースのことをいいます。通常、ロフトへははしごを使用して上がります。ロフトのある部屋は天井が高いため、空間が広く感じられるといったメリットもあります。
グルニエとは、フランス語で屋根裏部屋のことをいいます。こちらも収納用途がメインですが、屋根裏部屋ですので四方が壁で囲われている場合が多いようです。
Q.間取りの2SLDKなどの「S」とは何ですか?
A.間取りの「S」はサービスルームのことです。サービスルームとは、建築基準法で定められた採光や換気の基準を満たしていない部屋のことをいいます。居室として使うことも可能ですが、納戸や収納スペースとして使うのに適している部屋です。
Q.分譲タイプとは何ですか?
A.もともと分譲用に建てられたマンションの一部を賃貸用として入居募集している場合や、分譲マンションを購入した人が賃貸用として人に貸す場合を分譲タイプと呼ぶことがあります。
本来購入を目的としている人を対象として設計されているため、設備が充実していることが多い物件です。
Q.メゾネットタイプとは何ですか?
A.マンションの上階と下階を専用の内階段でつなぎ、上下の2フロアーを1世帯とする立体的な集合住宅です。最近人気の高いメゾネットタイプですが、1フロアが狭いタイプのものは使い勝手が悪く、階段がある分利用効率が悪いとも言われています。
Q.原状回復について教えてください
A.退居時に入居した時と同じ状態にして退居していただくことを原状回復といいます。
国土交通省作成のガイドラインによれば、一例として、畳の日焼けなど年数経過による自然な傷み(経年変化)や通常の使用による損耗(通常損耗)は家主の負担となりますが、喫煙や部屋の使用状態が悪いために発生したカビ・シミ等によって壁紙の張り替えを要するほど汚れてしまった場合は、借主の負担となります。
Q.解約申し出のタイミングはいつがよいのでしょうか?
A.契約終了(更新)のタイミングに合わせて解約される場合は、更新に関する連絡が来たときに解約の意思をお伝えいただくとよろしいかと思います。
契約期間の途中で引越す場合には、契約書に記載された退居のお申し出の期限を確認する必要がございます。
退去予定日の1ヶ月前に設定されていることが多いですが、中には2ヶ月前や3ヶ月前に設定されている場合もございます。この期限よりもお申し出が遅れた場合は、契約書に記載されている期間分の家賃はお支払いただかなければなりません。
Q.損害保険は必ず加入しなければなりませんか?
A.ご契約の際にご加入いただく損害保険は、入居者様が火災を起こしてしまったり、水漏れを起こして他の入居者様や家主様に損害を与えてしまったときの損害賠償のための保険でございますので、ご入居いただくすべての方にご加入をお願いしております。
保険の掛け金は保険会社や補償内容、補償限度額、物件の構造、広さ等によって変わってまいりますが、2年契約で10,000円~25,000円程度が目安となります。
Q.礼金について教えてください
A.礼金とは、賃貸借契約を結ぶ際に物件の家主様に対して入居させていただくお礼として支払うものです。
礼金の額は家賃1~2ヶ月分が相場となりますが、礼金無しの賃貸物件も増えてきています。
礼金は敷金と違い、退去しても戻ってきません。
Q.敷金について教えてください
A.敷金とは、賃貸借契約を結ぶ際に入居する物件の家主様に対して預けておく費用です。敷金の額は家賃の概ね1~3ヶ月分が相場となります。賃貸借契約が終了した際(退居時)に、家賃滞納や入居者負担で部屋の修繕をする必要がある場合には、その費用に預けておいた敷金が充当され、必要な金額を差し引いた差額が返還されます。
Q.保証人は誰に頼むのが一般的ですか?
A.家賃滞納等のトラブルの際に、入居者様に代わって債務を果たすのが保証人様の役割です。保証人に特別な資格等は必要ありませんが、安定した収入のある近親者(ご両親やご親戚)に保証人をお願いするのが一般的です。
どうしても保証人が立てられない場合には、保証料を支払うことで契約可能な場合もございます。詳しくは当社までご相談ください。
Q.入居審査について教えてください
A.入居審査は、書類の提出や面接などの方法が一般的です。
書類提出の場合、住所・氏名の他に勤務先や年収、保証人様とのご関係などをご記入いただきます。保証人様のご職業や年収を確認させていただく場合もございます。
Q.18歳未満やフリーターでも借りることはできますか?
A.18歳未満やフリーターの方のご契約ですと、審査が難しくなる場合もございます。保証人を立てていただいたり、親権者の方に代わりにご契約者となっていただくことでご契約可能な場合もございます。あくまでもケースバイケースとなりますので、まずは当社までご相談ください。
Q.契約時に用意するものを教えてください
A.ご契約の際に必要な書類等は以下の通りです。
・ご契約者様の印鑑(シャチハタ不可)
・入居者様全員の住民票
・ご契約者様の写真入りの身分証明書(免許証・パスポート等)
・ご契約者様の在職証明書(社会保険証のコピー等)
・決済金(契約金)
・連帯保証人様の印鑑証明書
なお、場合によってはこれ以外の書類が必要となる場合もございます。